三国志ブラストのおすすめパーティと、各陣営のキャラ配置のコツを紹介します。
クエストをクリアしてくために、現在手に入るSSR武将を中心に布陣を組んでいますので参考にしてください。
おすすめパーティとキャラ配置のコツ
三国志ブラストで序盤から強いパーティを作るには、以下の点を考慮することをおすすめします。
これでクエストをクリアできる可能性が高くなりますので、参考にしてください。
- 陣営を揃えたパーティを組む
- 怒り減・めまいを前列に
- 怒りアップを入れる
- 回復キャラを1体入れる
順番に解説をしていきますので、参考にしてパーティを組んでみましょう。
陣営を揃えたパーティを組む
パーティを組む時には、【魏・蜀・呉・群】の陣営を揃えることをオススメします。
陣営を揃えると、以下の画像のようにキャラの成長に合わせて能力ボーナスがつきます。
かなり数値が大きいので、ある程度進んだら、どの陣営で揃えていくか決めると有利です。

また、以下の画像のように、キャラごとの能力ボーナスの他に、「陣営光輪」という、キャラの成長に関係なく、同陣営の武将の数で能力ボーナスがもらえるシステムもあります。

この2つの能力ボーナスを組み合わせると、一気に戦力が上がりますので、上手く活用しましょう。
怒り減・めまいを前列に
敵に対して怒り減やめまいの効果があるスキルを持つキャラは、前衛(配置1~3)に置くようにしましょう。
怒り減・めまいは敵のスキル発動を遅らせることができる効果です。
三国志ブラストでは、スキルによる攻撃が非常に強力なため、できる限り発動を遅らせることが勝率アップにつながります。
ただし、怒り減・めまいのスキルを持つキャラで、前列に向かず、後列に配置をした方がいいキャラは除きます。
怒り減・めまいのスキルを持つおすすめキャラ(前列向き)一覧は以下になります。
武将 | 陣営 | スキル |
---|---|---|
![]() 夏侯淵 | ![]() | 対象:後列 30%の確率で怒り2ポイント減 |
![]() 夏侯惇 | ![]() | 対象:一列 25%の確率でめまい |
![]() 張遼 | ![]() | 対象:前列 30%の確率で怒り2ポイント減 |
![]() 魏延 | ![]() | 対象:前列 20%の確率でめまい |
![]() 孫堅 | ![]() | 対象:一列 40%の確率で怒り2ポイント減 |
![]() 孫権 | ![]() | 対象:単体 50%の確率でめまい |
![]() 董卓 | ![]() | 対象:目標単体 15%の確率で怒り2ポイント減 |
![]() 華雄 | ![]() | 対象:前列 15%の確率でめまい |
「張遼」や「魏延」や「華雄」のように前列に「怒り減」や「めまい」の効果を与えるキャラは、以下の位置(前列の最初か2番目)に入れるといいでしょう。
後列 | 前列 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
効果が発動すれば、敵の行動やスキル発動を阻止することができて、味方へのダメージを大幅に減らすことができます。
「怒り減」と「めまい」は三国志ブラストにおける重要な妨害スキルとなっています。
怒りアップキャラを入れる
怒りアップのキャラを置くことで、戦闘を有利に進めることができます。
怒りアップは、自分の怒りポイントを補充することができ、連続でスキルを発動させることができます。
スキルによる攻撃が非常に強力なため、できる限り発動回数を増やすことで勝率アップにつながります。
怒りアップを持つキャラ一覧は以下になります。
蜀は、怒りアップが特徴の陣営です。
回復キャラを1体入れる
クエストでは、ゴリ押しで敵を倒すのが難しくなる場面が出てきます。
また、三国志ブラストでは、1体倒されてしまうと、一気に戦闘が不利になります。
クエストをクリアしていくには、回復スキルを持つキャラは入れておきたいものです。
回復スキルを持つキャラ一覧は以下になります。
各陣営、1体ずついますので、揃えたい陣営のキャラを手に入れましょう。