三国志ブラストの最強キャラをランキング形式で紹介していきます。
序盤で活躍できるおすすめのキャラを選んでいますので、獲得できるとかなり心強いです。
またこの記事の最後には、キャラの獲得方法のコツも解説しています。
このページを参考に、強いキャラを手に入れて、序盤を有利に進めましょう。
※画像出典:三国志ブラスト-少年ヒーローズ
【三国志ブラスト】最強キャラランキング

三国志ブラストの最強キャラランキングを、正式リリース日からプレイしている鹿王が紹介します。
今回紹介するキャラを獲得できたら、そのキャラをベースに陣営を決めることもできますので、ぜひ参考にしてください。
最後に、キャラの獲得のコツについても紹介しています。
特に始めたばかりの方には必見の内容となっていますので、ぜひ最後まで見てください。
最強キャラ1位:趙雲【蜀】

武将名 | 趙雲(ちょううん) |
レア度 | SSR |
評価 | 9.5点/10点 |
所属 | 蜀 |
役割 | 一列攻撃 |
趙雲のスキル・宿縁・評価
趙雲のスキル
龍胆槍 | 敵一列に92%の物理ダメージを与える。 |
七探盤蛇 | 敵一列に246%の物理ダメージを与える。40%の確率で自分の怒りが4ポイントアップ。さらに自分のダメージ補正が15%アップ。2ターン持続。 |
宿縁【武将】
抜群の槍術 | 馬超、姜維と一緒に出陣すると、攻撃が15%アップ、HPが15%アップ |
白馬銀槍 | 公孫瓚と一緒に出陣すると、攻撃が20%アップ |
勇敢千軍 | 黄忠と一緒にすると、攻撃が20%アップ |
命令通り | 龐統と一緒に出陣すると、HPが20%アップ |
宿縁【装備】
覇王の意志 | 覇王の戦兜を装着すると、防御が10%アップ |
孟徳の志 | 孟徳新書を装着すると、攻撃が12%アップ |
無双の意志 | 無双金冠を装着すると、防御が15%アップ |
趙雲の評価
趙雲のスキルはSSR武将の中でもトップクラスの強さを誇ります。
敵を倒すことに優れた「一列攻撃」にプラスして「怒りアップ」の効果付き。
「40%の確率で自分の怒りが4ポイントアップ」の効果が発動すると、2ターン連続でスキルを使用することができます。
ただでさえ、攻撃力の高いスキルですので、さらに連続でスキルを使えるとなると強力な味方になること間違いなしです。
序盤では、怒りアップの効果を持つスキルが強いので、獲得しておきたいキャラとなります。
最強キャラ2位:魯粛【呉】

武将名 | 魯粛(ろしゅく) |
レア度 | SSR |
評価 | 9.5点/10点 |
所属 | 呉 |
役割 | 後列怒り減 |
魯粛のスキル・宿縁・評価
魯粛のスキル
惑敵 | 敵後列に64%の法術ダメージを与える。 |
深謀遠慮 | 敵後列に171%の法術ダメージを与える。25%の確率で目標の怒りが2ポイントダウン。さらに目標を燃焼状態にする(毎ターン発動者の攻撃力の40%のHPが減る。防御を無視)。2ターン持続。 |
宿縁【武将】
仁心救済 | 華佗と一緒に出陣すると、HPが20%アップ |
---|---|
呉の支柱 | 陸遜、呂蒙と一緒に出陣すると、攻撃が15%アップ、HPが15%アップ |
赤壁の奇功 | 黄蓋と一緒に出陣すると、HPが20%アップ |
献身的尽力 | 太史慈と一緒に出陣すると、攻撃が20%アップ |
宿縁【装備】
朱雀滅殺 | 朱雀の羽扇を装着すると、攻撃が10%アップ |
---|---|
一国の相 | 丞相印を装着すると、防御が12%アップ |
無双の力 | 無双画戟を装着すると、攻撃が15%アップ |
魯粛の評価
魯粛のスキルは、敵後列に大ダメージを与えるだけでなく、「25%の確率で目標の怒りが2ポイントダウン」という妨害効果が付いています。
さらに目標を燃焼状態にすることができますのでジワジワと敵のHPを減らします。
燃焼状態は2ターン続きますので、最終的に敵のHPを大幅に減らしてくれることとなります。
「怒りダウン+燃焼」のスキルを持つキャラは貴重なので、陣営を呉で揃えるならエースとして活躍してくれるでしょう。
最強キャラ3位:公孫瓚【群】

武将名 | 公孫瓚(こうそんさん) |
レア度 | SSR |
評価 | 9.5点/10点 |
所属 | 群 |
役割 | 一列攻撃 |
公孫瓚のスキル・宿縁・評価
公孫瓚のスキル
前線 | 敵一列に88%の物理ダメージを与える。 |
白馬義従 | 敵一列に235%の物理ダメージを与える。今回の攻撃は命中率とCR率が20%追加。発動時に目標のHPが50%を上回っている場合は追加で100%のダメージを与える。 |
宿縁【武将】
乱世の梟雄 | 袁紹と一緒に出陣すると攻撃力が20%アップ |
亡命追撃 | 文醜と一緒に出陣するとHPが20%アップ |
白馬銀槍 | 趙雲と一緒に出陣すると攻撃が20%アップ |
辺境の豪傑 | 董卓と一緒に出陣するとHPが20%アップ |
宿縁【装備】
覇王の意思 | 覇王の戦兜を装備するとが防御が10%アップ |
太平仙法 | 太平要術を装着すると、攻撃が12%アップ |
無双の意志 | 無双金冠を装着すると、防御が15%アップ |
公孫瓚の評価
公孫瓚のスキルは、とにかく敵に大ダメージを与えることができます。
「敵一列に235%の物理ダメージ+発動時に目標のHPが50%を上回っている場合は追加で100%のダメージ」を与えることができます。
戦闘開始直後に攻撃をさせると、いきなり上記の効果が発動して大ダメージを与えることができます。
SSR武将の中でも、1回で与えることができるダメージはトップクラスです。
最強キャラ4位:張遼【魏】

武将名 | 張遼(ちょうりょう) |
レア度 | SSR |
評価 | 9.0点/10点 |
所属 | 魏 |
役割 | 前列怒り減 |
張遼のスキル・宿縁・評価
張遼のスキル
突襲 | 敵前列に67%の物理ダメージを与える。 |
行く所敵なし | 敵前列に179%の物理ダメージを与える。30%の確率で目標の怒りが2ポイントダウン。2ターン持続。 |
宿縁【武将】
良禽拓木 | 張コウと一緒に出陣すると、攻撃が20%アップ |
---|---|
開国の元勲 | 郭嘉、夏侯惇と一緒に出陣すると、攻撃が15%アップ、HPが15%アップ |
東海の包囲 | 楽進と一緒に出陣すると、攻撃が20%アップ |
好敵手 | 呂蒙と一緒に出陣すると、HPが20%アップ |
宿縁【装備】
覇王の庇護 | 覇王の戦靴を装着すると、HPが10%アップ |
---|---|
将師の意志 | 将軍印を装着すると、防御が12%アップ |
無双の庇護 | 無双戦靴を装着すると、HPが15%アップ |
張遼の評価
張遼は、怒り減のスキル(敵前列に179%の物理ダメージを与える。30%の確率で目標の怒りが2ポイントダウン。)を持つため、敵のスキル発動を遅らせることができます。
敵がスキルを使ってくる前に倒してしまえば、味方の受けるダメージも抑えることができます。
発動確率も「30%」と高いので、運がよければ前列全体のスキルポイントを減らすこともあります。
怒り減のスキルは、後半になっても使えるので強いです。
最強キャラ5位:龐統【蜀】

武将名 | 龐統(ほうとう) |
レア度 | SSR |
評価 | 9.0点/10点 |
所属 | 蜀 |
役割 | 治療怒り回復 |
龐統のスキル・宿縁・評価
龐統のスキル
詭道 | 味方でHP割合が最低のユニットを治療する(114%+200)。 |
浴火鳳鳴 | 味方全体を治癒する(107%+700)。目標の命中率が15%アップ。2ターン持続。50%の確率でランダムで味方1ユニットの怒りが2ポイントアップ。 |
宿縁【武将】
大志報いず | 郭嘉と一緒に出陣すると、HPが20%アップ |
---|---|
顔によらず | 歩練師と一緒に出陣すると、攻撃が20%アップ |
命令通り | 趙雲と一緒に出陣すると、HPが20%アップ |
天命あらず | 魏延と一緒に出陣すると、攻撃が20%アップ |
宿縁【装備】
朱雀滅殺 | 朱雀の羽扇を装着すると、攻撃が10%アップ |
---|---|
一国の相 | 丞相印を装着すると、防御が12%アップ |
無双の力 | 無双画戟を装着すると、攻撃が15%アップ |
龐統の評価
龐統は、序盤に必須の回復キャラです。
回復キャラのスキルの中でも「味方全体を治癒する(107%+700)。目標の命中率が15%アップ。2ターン持続。50%の確率でランダムで味方1ユニットの怒りが2ポイントアップ」の効果が付いていますので、補助的な意味で強いです。
特に蜀のSSR武将で陣営を揃える場合、「趙雲」・「姜維」・「龐統」が「怒りアップ」の効果を持っているため、連続でスキルを発動できる可能性も上がります。
組み合わせ次第では、強い陣営になるのでスキルを連発して勝利を目指したい方にはオススメです。
最強キャラ6位:甄姫【魏】

武将名 | 甄姫(しんき) |
レア度 | SSR |
評価 | 9.0点/10点 |
所属 | 魏 |
役割 | 治療攻撃増 |
甄姫のスキル・宿縁・評価
甄姫のスキル
洛神 | 味方でHP割合が咲いてのユニットを知力する(114%+200)。 |
流風回雪 | 味方全体を治癒する(107%+700)。さらにHP割合が60%を下回るユニットを追加で治癒する(80%)。さらにランダムで味方の1ユニットの攻撃力が15%アップ。 |
宿縁【武将】
洛神蔽月 | 貂蝉と一緒に出陣すると、HPが20%アップ |
姉妹の仲 | 孫尚香と一緒に出陣すると、HPが20%アップ |
絵の如し | 大喬と一緒に出陣すると、攻撃が20%アップ |
ひとめぼれ | 曹丕と一緒に出陣すると、攻撃が20%アップ |
宿縁【装備】
朱雀の庇護 | 朱雀の歩みを装着すると、HPが10%アップ |
一国の相 | 丞相印を装着すると、防御が12%アップ |
無双の庇護 | 無双戦靴を装着すると、HPが15%アップ |
甄姫の評価
甄姫は回復スキルを持つキャラとなります。
回復スキルを持つキャラの中で、最も回復能力が高いです。
味方全体を治癒することは、もちろん「さらにHP割合が60%を下回るユニットを追加で治癒する(80%)」効果を持ちます。
瀕死状態の味方を一気に助けることができますので、形勢逆転のために必要なキャラです。
回復以外にも、ランダムで味方の1ユニットの攻撃力が15%アップしますので、サポートキャラとして優秀です。
三国志ブラストで序盤に獲得しておきたいキャラ(SSR武将)
三国志ブラストのクエスト攻略のために、獲得しておきたいキャラ(SSR武将)を紹介します。
回復スキルを持つキャラ(SSR武将)
回復スキルを持つキャラ(SSR武将)は各陣営に1人ずついます。
ベストは、揃えたい陣営のキャラを手に入れることですが、序盤ではなかなかそういうわけにもいかないので、獲得できたキャラを使いましょう。
武将 | 陣営 |
---|---|
![]() 甄姫 | ![]() |
![]() 龐統 | ![]() |
![]() 大喬 | ![]() |
![]() 華佗 | ![]() |
現在、予約ボーナスとして累計3日間ログインすると甄姫がもらえます。
貴重な回復スキルを持つキャラなので、今のうちに始めて手に入れておきたいものです。
敵1列を攻撃するスキルを持つキャラ(SSR武将)
三国志ブラストでは、敵を1体でも減らすことができると戦闘が有利になります。
まんべんなく体力を減らすよりも、1体に集中攻撃をして倒してしまう方が戦闘を有利に進めることができきます。
武将 | 陣営 |
---|---|
![]() 夏侯惇 | ![]() |
![]() 趙雲 | ![]() |
![]() 張飛 | ![]() |
![]() 孫堅 | ![]() |
![]() 公孫瓚 | ![]() |
武将配置例(布陣)
蜀で武将を揃えていく場合、以下の画像のように「趙雲」と「張飛」を並べると、向かいの敵1列を一蹴できるので、敵を倒すスピードが上がります。

敵の数を減らすことができると、結果的に受けるダメージも減りますので、クリアできる可能性もアップします。
また、クエストを星3でクリアするためには、全武将が生き残る必要があるため、この布陣でいくと可能性が上がるかと思います。
陣営を揃えて能力ボーナスを狙おう
三国志ブラストでは、キャラを獲得していく際に陣営を揃える方が強くなりやすいです。
キャラは陣営を揃えるのがオススメ
キャラの陣容を決める時には、【魏・蜀・呉・群】の勢力を揃えることをオススメします。
陣営を揃えると、以下の画像のようにキャラの成長に合わせて能力ボーナスがつきます。
かなり数値が大きいので、ある程度進んだら、どの陣営で揃えていくか決めると有利です。

また、以下の画像のように、キャラごとの能力ボーナスの他に、「陣営光輪」という、キャラの成長に関係なく、同陣営の武将の数で能力ボーナスがもらえるシステムもあります。

この2つの能力ボーナスを組み合わせると、一気に戦力が上がりますので、上手く活用しましょう。
陣営召喚を使って同陣営の武将を揃える
高級召喚を50回やると、「陣営召喚」という、同じ陣営のSSR武将の欠片(キャラ)のみがが排出されるガチャを引くことができるようになります。
陣営召喚で、同陣営の武将をどんどん揃えていきましょう。

UR武将は圧倒的な強さ

SSR武将よりも上級のUR武将は圧倒的な強さを誇ります。
ただ、無課金では手に入れるまでの道のりは遠いです。
地道にコツコツプレイして獲得するしかなさそうです。
効率的に武将を獲得して序盤を有利に進めよう
三国志ブラストで、戦力を上げていくためには、高レアリティで強いキャラを獲得することが必須です。
高レアリティのキャラを獲得できれば、図鑑で能力ボーナスもつきます。
三国志ブラストでは、キャラのスキル、陣営、戦略に合わせてキャラを狙っていけると効率的に戦力を上げることができます。
効率的に戦力を上げることができれば、クエストをクリアしていくスピードも上がりますので、自分の戦略を決めて戦力を強化していきましょう。