EAで資産運用をするためのメルマガ配信中 詳しくはこちら

北海道に引っ越してびっくりしたこと冬編!雪の降らない地域から来ました。

北海道にきてびっくりしたことがたくさんあります。

どうも、鹿王です。

僕は、大阪出身で、現在は北海道に住んでいます。

北海道に憧れて勢いで移住をしてきました。

北海道といえば雪国のイメージですが、雪国の生活を全く知らない僕は、ビックリすることがたくさんありました。

雪国すげーーーー!って状態です。

ということで、雪国に初めて住んでみた鹿王が雪国だからこそビックリしたことについて書いていきます。

Contents

北海道にきてびっくり①:子どもがソリで引っ張られてる

北海道では、早ければ11月下旬ころから雪が積もり始めます。

雪が積もり始めると、子どもがソリに乗って、お父さんやお母さんに 引っ張られている姿を目にすることがあるのです。

北海道にきてびっくり①:子どもがソリで引っ張られてる

こんな感じでお父さんお母さんが、子どもをソリに乗せて引っ張って歩いています。

雪国に初めて住んだ僕は思いました。

そ、その手があったか!!!!

雪の降らない地域に住んでいる人にはこの発想は生まれてきません。

子どもにとって、めちゃくちゃラクに目的地に行くことができて、なおかつ楽しいのです。

雪道では、滑ってこけたり、道が狭くなっていたりするので、ソリに乗せておくと少しは安心ですよね。

まさに親子でWinWinな関係が成り立っているのではないでしょうか。笑

そして、なにより引っ張られている子どもが可愛くて仕方がないんです。

通勤の時に、保育園の前を通るのですが、ソリに乗って引っ張られた子どもたちが続々と集まってきます。

朝から癒されるので、ホッコリした気持ちで仕事に向かうことができますね。

これは北海道の観光スポットに認定してもいいのでは?笑

ケンミンショーでもやってた気がしますね。笑

北海道にきてびっくり②:めっちゃ『つらら』あるやん

北海道の冬って、歩く時には基本的に下を見るんですね。

いや、北海道の人は違うかもしれませんが、まだツルツルに凍った雪道(氷道)に慣れていない僕はそうしています。笑

歩道が凍っているときは本当に怖いですよ。

どんだけ頑張って踏ん張ってもツルンといっちゃいますから。

そんか感じで、ずっと下を見て歩いていたんですけど、ふと上を見るとビックリしました。

どえらい大きさのつららがあるやん!

北海道にきてびっくり②:めっちゃ『つらら』あるやん

これはイメージですが、本当にこのレベルのつららが屋根からぶら下がっています。

正直、先がかなり鋭いので凶器です。

本気でやれば、人を殺せると思います。笑

冗談抜きで、これが上から落ちてきて頭に刺さるとって考えたら、下ばっかり見て歩けないですよね。笑

こないだ、地面に落ちているでっかいつららを拾ってチャンバラをしようとしたら友達に白い目で見られました。

北海道の人はつららに慣れすぎていてすごいです。笑

北海道にきてびっくり③:意外とみんな薄着やん

北海道に住んでいる人って、冬でも意外と薄着なんですよ。

みなさんは北海道の冬の気温ってどれくらいか知ってますか?

最高気温がマイナスの日がほとんどなんですよ。笑

たまに-10度とかにもなりますし、寒いを通り越して、痛いです。

昔、北海道出身の人に、「北海道ってどれくらい寒いの?」と聞いたら

「寒いっていうより痛いよ!」

って言われたことがあったんです。

北海道に住んでみて、その理由がわかりました。

寒さを通り越して痛いです。

でも、そんな気温の低い北海道ですが、住んでいる人達は意外と薄着です。

ロンT

セーター

ダウン

これくらいの服しか着ていません。笑

これって、僕が大阪の時の冬の服装とほぼ同じやんって思いました。

そんな薄着でやっていけるん?と聞いたら、北海道は室内の温度をめっちゃ上げるため、着こむと室内で暑すぎて気持ち悪くなるらしいです。

だから、外を歩く時は我慢するとのこと。笑

確かに室内はめちゃくちゃ暖かいです。

むしろ、暑すぎるくらいです。

だから、北海道の人は冬でも意外と薄着なんですね。

ちなみに僕は、ヒートテック2枚重ねとかしていました。

もちろん室内で死ぬほど暑かったです。笑

北海道にきてびっくり④:Bluetoothイヤホンの電源落ちる

意外と最先端をいっているので、 Bluetoothイヤホンを使っています。

ある冬の寒い日にBluetoothイヤホンで音楽を聴いていると、いきなり電源が落ちました。

自慢ではないですが、BeatsXという結構良いBluetoothイヤホンを使っているのですよ。

北海道にきてびっくり④:Bluetoothイヤホンの電源落ちる
出典: Beats

でも朝充電MAXの状態で家を出てきたのに、なんで電源落ちるんでしょうか?

故障?修理?買い替え?

それは嫌なので、念のため調べてみると

あまりにも寒いとバッテリーにダメージを与えてしまい、電源が落ちるらしいのです。

僕の経験上、マイナス1度以下になると電源が落ちます。

Bluetoothイヤホンは気温がマイナスになるような地域では少し不利かもしれませんね。

冬は優先のイヤホンを使うか、マフラーなどでバッテリー部分を温めながら使う方がよさそうです。

BeatsXのイヤホンが壊れたので、Air Podsに変えたところ、Beatsよりもバッテリーが強く、マイナス2度の日でも普通に使えました。もっと寒くなると電源が落ちるかもしれませんが、寒い地域の人はAir Podsの方がオススメできるかもしれません。

北海道にきてびっくり④:Bluetoothイヤホンの電源落ちる Air Podsなら大丈夫
出典:Apple

北海道にきてびっくり⑤:雪だるま作られへんし雪合戦もできへん

雪の降らない地域で生まれ育った僕からすると、雪がたくさん降るとテンションが上がって、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしたいのです。

北海道にきてびっくり⑤:雪だるま作られへんし雪合戦もできへん

しかし、北海道の雪はサラサラすぎて全く固まりません。笑

雪だるまを作ったり、雪合戦をしようとするには、水分を与えて固めなければいけないのです。

サラサラの雪って憧れでしたから、なんか作れなくて逆に嬉しかったですけどね。笑

もし、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたいなら、気温が高めで、雪が溶ける日を狙わなければいけません。

でも、やっぱりサラサラの雪を体験する方がいいですね。

本当にサラサラの雪は綺麗です!

北海道にきてびっくり⑤:雪景色が圧倒的に綺麗

北海道といえば、雪景色。

僕は、雪景色がめっちゃ好きでした。

北海道に住んでみて、改めて感じたこと。

北海道の雪景色は綺麗!

本当に心を奪われます。

北海道にきてびっくり⑤:雪景色が圧倒的に綺麗 スキー場
撮影:鹿王

特に山に行くと、とんでもなく綺麗な景色を見ることができます。

この写真は、スキー場から撮ったのですが、スキー場からでも言葉を失うくらいの綺麗な景色を見ることができます。

本当に素晴らしいです。

また、街中でも建物が雪化粧をするととても綺麗です。

北海道にきてびっくり⑤:雪景色が圧倒的に綺麗 北海道庁
撮影:鹿王

夏とはまた違った景色が見れますので、雪が降るのが少し楽しみではありますね。

北海道に住んだらびっくりすることが多くて楽しい

雪の降らない地域の僕が感じた北海道に住んでビックリしたことを書いてきましたが、いかがでしたでしょうか。

やはり、全然違う地域に住んでみると、色々な発見もあり楽しいです。

景色が綺麗なところも魅力的なので、完全に住み着いてしまいましたね。

大阪に戻る気もありません。笑

こんなに魅力的な北海道の冬ですから、寒いからと敬遠している人も一度旅行にでも来てみてください。

それでは、今日はこの辺で!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents