EAで利益を出していくにはFX会社選びが重要な要素となります。
できれば最も番利益が出る口座で稼働させたいですよね。
そこで、僕が使用しているKOW軍団のEAをThreeTraderのRaw Zero口座とXMのスタンダード口座で稼働させてみました。
自分的にどちらの口座で使用するのが良いかを検証していたのですが、興味深い結果となったのでブログに書くことにしました。
ThreeTrader vs XM 成績が良いのはどっち?
KOW軍団の一部EAをThreeTraderとXM両方の口座で稼働させていました。
最も重要な獲得pipsを中心に見ていきましょう。
XMはスタンダード口座、ThreeTraderはRaw Zero口座を使用しています。
結果はこちら!

ThreeTraderが優勢
凛、月、無名1号、無名2号、詠
XMが優勢
凪、漣
なんと、多くのEAでThreeTraderが優勢となりました。
全てのEAを合計した数値で見ると…
項目/会社 | ThreeTrader | XM |
---|---|---|
獲得pips | +338.0pips | -31.1pips |
勝率 | 66.89% | 63.33% |
取引回数 | 296回 | 270回 |
合計では、
ThreeTraderが+338.0pips
XMが-31.1pipsとなりました。
ThreeTraderでは、大幅にプラスなのに対して、XMでは少しマイナスという結果に。
僕の検証結果だけで判断するにはまだまだ情報が不足していますが、なんとなくThreeTraderの方が有利なのではないかということがわかります。
XMの場合、TariTaliというキャッシュバックサイトを経由した口座を使うこともできますが、それを含めてもThreeTraderの方が優秀です。
ちなみにTariTaliは、ThreeTraderには対応していません。
TariTaliを考慮した場合(全てのEAを0.1lotで稼働していると仮定)
ThreeTrader:+33,800円
XM:+21,190円(損益-3,110円、TariTali+24,300円)
スワップやXMのXMP、ThreeTraderのポイントを考慮していない単純計算にはなりますが、それでも結構な差があります。
それと同時に、TariTaliを考慮したらどちらもプラスになっているので、KOW軍団のEAは優秀だということもわかりました。
ここまで読んで「TariTaliって何?」と思った方は、アホみたいに損している可能性がありますので↓のページを見てすぐに登録してください。

ThreeTraderでEAを稼働してみたいと思った方は、詳しい解説ページも用意してますので参考にしてみてください。

ThreeTraderの公式サイトは↓からも飛ぶことができます。
EA稼働にはThreeTraderが有利かも
8月からKOW軍団のEAを2つの口座で稼働してみて、若干ですがThreeTraderの方が有利かもということがわかりました。
まだ検証期間が短いということと、EAによってはXMの方が好成績な場合もあるというから「有利かも」という表現にさせていただきました。
実際に「凪」や「漣」はXMの方が成績が若干良かったですし、KOW軍団のEA以外ではどうなるかわかりません。
有料でも1口座しか使えなかったりする縛りのあるEAも多いので、なかなか色々なEAを検証することは難しいですが、KOW軍団に関しては何口座でも縛り無しに使用OKなので、今後も検証を続けていきます。
また機会があれば僕的検証結果をブログに書きますね。
ではまた~。
KOW軍団のEAはメルマガ登録者限定販売となっています。
購入を検討してみたいという方は無料メルマガに登録してください。
KOWさんのメルマガに登録するメリットは↓のページにまとめていますので参考にしてください。
