最近、EA-BANKに関する記事を書いた。

この記事をきっかけでEA-BANKに登録したって方もおるやろし、僕も新しく口座作ってEA-BANKのEAだけで稼ぐチャレンジを始めてみようかな。
他のブログでEA-BANKチャレンジをしてるのとかあるし、同じようなことをしても面白くないので、僕はあえて「グリッド系」に分類されているEAを中心にポートフォリオを組んでやってみようと思います。
だいたいのブログは非ナンピン系のEAで構成されたポートフォリオが多いんでね。笑
果たしてEA-BANKに登録されているナンピンやマーチンも含む「グリッド系」のEAで勝っていけるのか!?
記事の更新が止まったら破綻したんやと察してやー。笑
EA-BANKチャレンジで使用するEA
新しい口座を作って20万円を入金してスタート!

そして、選んだEAはこの3つ!
- Chemistar for USDJPY
- Turn Up EA
- Nanchan_Pinchan_EURGBP_H4_V1_EB
TDSを使ってバックテストをして、20万円でいけそうなロット配分にしてるんやけど、それぞれ取引回数が多いわけではないので同時にポジションを持つことも少ないと思うし、ちょい攻めロットでいきまっせー。
一応、それぞれを選んだ理由を簡単にだけ書いておきましょうかね。
Chemistar for USDJPY

取引スタイルがナンピンマーチンになってるけど、実はナンピンではなく両建てピラミッティングみたいな感じ。
ビジュアルモードでバックテストしてみたけど、例えばロングエントリーをして1ポジ目が逆行してもロングのナンピンはせずに、ある一定ラインにいったらショートのポジションを積んでいくイメージ。
ロング&ショートの合計で含み益になったら決済が入る感じですかね。
1ポジ目の精度も良かったんでナンピンマーチンと棲み分けできそう。
Turn Up EA

オーソドックスなグリッド系で、とにかくバックテストをしても低ドローダウンやしフォワード成績も良い。
AUDCADはレンジになりやすくThreeTraderならスプレッドも狭いので、かなり良いんではないかと思います。
最大ポジションも少ないのでゆったり増やしていければ最高。
Nanchan_Pinchan_EURGBP_H4_V1_EB

個人的に、令和のだぶるいーさんのEAは信頼度が高いので1つは入れておきたいと思ってました。
その中でも、EURGBPのナンピンマーチンはあまり見かけないし4時間足で他のEAとのリスクヘッジもOKやと思うのでこれに決めました。
エントリー回数が少ないので、大きな利益を見込めるわけではないが、こちらもゆったりと増やしていければと思います。
通貨ペア、時間足、タイプなどリスク分散は必須
とりあえず、同一口座でグリッド系のEAを使用するので、通貨ペア、時間足、タイプなどリスク分散は必須だと考えてこの3つからスタートすることにしました。
普段、ナンピンマーチンとかのグリッド系は、ゴールドとかクロス円を使うことが多いし、あんまり使ってない通貨ペアや時間軸でやっていくのも面白いかなと。
一応、この口座のことだけではなく、他の口座とのリスク分散も考えながら選んでます。笑
あと、グリッド系と言えば定番のAUDNZDのEAも入れたいけど、詰め込み過ぎもよくないので資金が増えてきたら追加したいと思います。
追加入金はありにする
ThreeTraderでEAを稼働するとポイントが貯まって、そのポイントを使って現金キャッシュバックすることができますよね。
他の口座でもEA稼働させてるし、結構なポイントが貯まるから現金キャッシュバックしたらこの口座に追加入金していこうかなと思います。
ガチ運用のつもりやし追加入金や利益の出金は普通にしていきます。
まずは原資回収!その後は利益を抜きつつ複利運用!
ナンピンマーチン系とかグリッド系は、まず原資回収することが大事。
原資回収は最優先にして、回収後は利益を抜きながら複利運用していきます。
爆益系のナンピンマーチンじゃなくてポジションもあんまり持たへんと思うから、スマホのMT4にも口座登録はせず、たまにREAL TRADEで履歴確認しながらゆったり運用していきますー。
気が向いたらツイートしたり、ブログで経過書いていきますねー。
EA-BANKは会員登録無料!条件達成で無料で約100種類のEAが使い放題!
EA-BANKについて解説した記事はこちら!
