同棲をする時の家計管理をどうしよう。
同棲を始めるカップルなら、一度は考えるのではないでしょうか。
同棲をするうえで、お金で揉めるのは1番アカンことです。
ということで、今回は、僕が彼女と同棲する際に家計管理を楽天銀行と楽天カードにした理由を書いていきます。
同棲する時に家計を2人でまとめるか別々にするか問題
同棲をする時に家計管理をどうするかっていう話が必ずと言っていいほど出てくると思います。
- それぞれ使った金額を後から精算する
- 1つの銀行口座に毎月お金を入れて家計を共にする
僕の場合、この2つのどちらにしようかを考え、話し合いました。
結果
『②:1つの銀行口座に毎月お金を入れて家計を共にする』ことになりました。
理由は単純に、『①:それぞれ使った金額を後から精算する』だと、どっちがいくら使ったか把握するのがめんどくさいし、結局どちらかが得をして、どちらかが損をすることになると思ったからです。
お金で揉めたくないという思いから、1つの口座に毎月お互いのお金を入れて、共同で管理をすることにしました。
そして、支払いはポイントが貯まるようにクレジットカードでするようにしようということになりました。
家計管理用の銀行口座とクレジットカードを作ることに
1つの口座を共同で管理することに決めたら、次にどこの銀行とクレジットカードにするかという話になりますね。
家の近くのスーパーやコンビニ、ドラッグストアの決済方法を考えると、電子決済サービスのIDが使える、dカードがベストではないか。
そう思いましたが、お互いすでにdカードを持っていたので断念しました。
dカードは、iPhoneを使っていると支払いがすごくラクで便利なんですけどね。笑
dカードが使えないならどこにするか!?
次に考えたのが『楽天銀行+楽天カード』です。
この2つの組み合わせならポイントも貯めやすく、スマホアプリで利用状況も見れますので、家計管理もしやすい。
ポイントの使い道も豊富で、なにかとメリットが多いのが決め手です。
ということで、『楽天銀行+楽天カード』を作ることに決めました。
楽天銀行+楽天カードでポイ活
楽天カードで、光熱費、食材、日用品の支払いをしていくと、楽天ポイントが貯まります。
この貯まったポイントを使って、楽天市場で買い物をすることができますよね。
貯まったポイントで日用品なんかを買い揃えるとお得です。
さらに、楽天カードの支払いを楽天銀行からの引き落としにすると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、楽天市場で買い物をした時のポイント付与が『+1%アップ』します。
このように、家計管理を楽天でまとめると、ポイ活もできてお得になっていきます。
楽天カードだと貯めたポイントの使い道も色々
ポイントを貯めるだけなら、他のクレジットカードを使うことも考えられますが、僕が楽天カードを選んだ理由は貯めたポイントの使い道のバリエーションが豊富だからです。
- ポイントをコンビニなどの支払いに充てる
- 楽天市場で買い物をする
- 楽天証券でポイント投資をする
- 楽天トラベルで旅行をする
パッと思いつくだけでこれくらい出てきますよね。
楽天なら、使い道がたくさんあるので、『ポイントを余らせてしまった』という状況はまずありません。
毎月500ポイントくらいは貯まると思いますので、貯めたポイントをどう使おうか考えるのも楽しいですよね!
同棲の家計管理に楽天銀行+楽天カードを選んだ理由まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
まだ、月々どれくらいのポイントが貯まっていくか、検証中ですが、とりあえず僕が『同棲の家計管理に楽天銀行+楽天カードを選んだ理由』を書いてきました。
これから、同棲を始めようと思っているカップルの参考になれば幸いです。
『楽天銀行+楽天カード』で家計管理をした時に、実際にどれくらいのポイントが貯まるかがわかってきたころに、また記事を書きたいと思います。
シミュレーションで書いている記事よりも、実際の体験が書かれている方が、参考になると思っていただける方も多いでしょうしね。
それでは、また!