
営業時間外にかかってくる電話ってとるべきなの?
僕の働いている会社は、お客さんから毎日多くの問い合わせが来ます。
基本的には、ホームページにある、お問合せフォームから送ってもらうようにしてるのですが、それを大幅に上回る問い合わせ電話がきます。
問い合せの電話がくるのはいいことなんですが、営業時間外にもめちゃくちゃ電話がかかってきて、それをとらなければいけません。
仕事を終わらせて、帰ろうとしたときに電話がかかってきて、30分帰るのが遅くなったなんてこともザラにあります。
ずっと、『時間外の電話には出たくない』と思っていました。
そこで、みなさんの働いている会社は時間外の電話には出るのか?が気になりました。
営業時間外に電話はつながる?

僕の働いている会社の営業時間は9時~18時です。
営業時間が決められているにも関わらず、営業時間外でも普通に電話がつながります。
多くの会社はどうしてるのか?
ちょうど、クレジットカードを解約したい事情があったので、カード会社に営業時間外に電話をかけてみました。
すると、自動音声で営業時間が終了していることを伝えられるという結果。
電力会社や、ガス会社、市役所など、大きい企業は働き方改革をちゃんと進めていることもあり、営業時間外の電話はつながらないイメージがあります。
他にも、色々な会社に電話をかけて調べてみたい気持ちはありましたが、さすがにもし繋がってしまった時にご迷惑をかけてしまうので、やめました。
多くの会社は営業時間外でも電話は繋がるのでしょうか?
やはり気になるのでTwitterでアンケートをとってみました。
ご協力いただいたみなさんありがとうございます。
ご協力いただけたら嬉しいです。
— 鹿王🦌➰鹿飛び出し注意! (@shikaou_net) 2019年6月27日
あなたの働いている会社は
営業時間外にお客様からの電話が繋がる?#RTしていただけると嬉しいです🙇♂️
アンケートの結果では、「繋がる(電話に出る)」が一番多かったです。
この記事のテーマ、「営業時間外に電話が繋がるのはどうか」ということで考えると、「繋がる(コールが鳴る)」が77%、「自動音声で営業時間の終了を知らせる」が23%となってます。
また、電話に出るか出ないかで考えると、「電話に出る」が45%、「電話に出ない(自動音声で対応を含む)」は55%となります。
総投票数が少なかったので、統計としては不十分ですが、思ったよりも営業時間外に電話に出ているんだなと感じました。
営業時間外の電話にも出ないといけない
僕の会社は営業時間外に電話がつながるがります。
そして、基本的には営業時間外にかかってきた電話もとらなければいけません。
営業時間決めてるのに!と思うところではありますが、僕が入社した時からそういう仕組みなので仕方がないです。
ちなみに営業時間外に電話がつながるのはどうかと思う。さらに営業時間外の電話に出たくないと個人的に思っていますが、メリットも少なからずあります。
営業時間外に電話がつながるメリット
営業時間内に電話をかけれない人からの電話を受けることができる
平日に仕事をしている人は、だいたい18時以降じゃないと電話をしづらいです。
だから、ダメもとでかけてみて、つながったらラッキーと思いますよね。
このような人にとったら、営業時間外に電話がつながるのはありがたいかもしれません。
もちろん、会社側からしても稀にですがメリットはあります。
営業時間外の電話から思わぬ商談に繋がったり、こちらからかけた電話の折り返しや、急ぎの案件についての電話が来ると、営業時間外に電話がつながっていてよかったと思うことがあります。
しかし、問い合わせの窓口は電話だけではなく、メールもありますので、つながらなくてもなんとかなるのが現状です。
営業時間外に電話がつながるデメリット
従業員が帰社していてもコールがなるため、お客さんにつながるのではないかという期待をもたせる
問い合わせをしたくて電話をかけたのに出てもらえなかったら「つながるのに出えへんなぁ…。」と思わせてしまうこともあります。
そういう人は、営業時間を確認していないので仕方がないのですが、「昨日電話何回もかけたのに全然繋がらなかったですよ?」とちょいクレームを言われることも。笑
「営業時間外やからつながらんわボケ!」と思っていますが、お客さんが全員営業時間を把握してるわけではないので、言われても仕方がないという気持ちもあります。
電話を出たら、すでに帰社した従業員担当の案件だった
電話に出たものの、すでに担当者が帰社している場合、一般的な内容なら回答できるのですが、込み入った内容だと「営業時間外で担当者が帰社しておりますため、明日折り返しご連絡いたします。」という回答になります。
ちなみにですが、早く出社した時には、営業時間前に電話がかかってきた電話にも出ます。
この場合は、「営業時間前で担当者がまだ来ておりませんので、営業時間になりましたら再度ご連絡いたします。」と回答をすることになります。
再度、連絡をとらなければいけないという手間がかかりますね。
これは、お客さん側からしても、ウチの会社側からしても手間になります。
いつか、「営業時間外やったら電話出るなよ!」とツッコまれそうです。笑
まとめ:自動音声で営業時間外ということを伝えるのがいい
メリットや、デメリットを見ると、営業時間外の電話は繋がらなくする方がいいと思いませんか?
もちろん、会社の営業形態によるかとは思いますが、営業時間を設定しているのだから、メリハリをつけるためにも営業時間外は電話がつながらなくてもいいと思います。
この記事を書きながらメリットを考えましたが、1つしか思いつかなかったです。笑
色々なことを考ると、営業時間外に電話がかかってきたら動音声で営業時間が終了していることを伝えるのがいいと思います。
少し費用はかかるかもしれませんが、メリハリもつくし、お客さんに営業時間を把握してもらえるとも思います。
ちなみに全員が退社して、僕だけしか残っていない時に電話がかかってきたら出ません。笑
たぶん他の人もそうしてるのではないかと思います。
みんなで、営業時間外の電話はでないことにしよう!となかなか言い出せないのが日本の会社の悪いところですね。
今までやってきたことを変える勇気がないのは、時代の流れに乗り遅れますよ。