お支払いは基本キャッシュレス派の鹿王です。
キャッシュレス派になってしまうと、対応していないお店で支払いをする時って、かなりめんどうですよね。
小銭をちまちま出すのがめんどくさくて、お札を「パッ」と出してしまいます。
こんなことをしているんだから、財布には小銭がいっぱいたまってしまうんですよ。
いつもパンパンでした…。
そこでですよ。パンパンは嫌やと思ったし、財布にたまった小銭をなくしたいと思ったので小銭貯金を始めました。
100円以下は、貯金箱へ。
500円玉は、500円玉専用の貯金箱へ。
しかし、「キャッシュレス派やのに500円玉貯金にて貯まるんかいな」という問題もあります。
どうせ、時間もかかるし、普通に貯金箱にぶち込んでいくのもおもしろくないし飽きそうなので、思い切ってこんなものを買って、やり始めることにしました。
それでは、どれくらいのペースで貯まっていくかを書いていきますので見ていってください。
あれ?意外とおもしろいぞこの10万円貯まる本
今回、この世界遺産旅行をすると「10万円貯まる本」で500円玉貯金をしていきたいと思います。

このような貯金本の種類が多くある中でなぜこの世界遺産旅行版を選んだかと言うと、実際に世界遺産旅行をしてみたいという夢があるからです。
このブログ内でも記事を公開していますが、FXのスワップ投資や、ブログなどで収入を手に入れて自由な暮らしをしたいと思って頑張ってはいますが、なかなか難しいもんですよね。
だから先に気分だけでも、世界遺産旅行をしておこうかっていう作戦です。

まずは、日本にある世界遺産巡りから始まります。
僕の場合、日本にある世界遺産すら全然行けてないので、めちゃくちゃ助かります。
意外と知らないところもあったりするので、勉強にもなりますしね。
早速、家にあった500円をかき集めたので、6ヶ所巡ることができました。
入れる順番間違ってるやんと気付いたのは、この記事を書いている時だったということは内緒です。笑
日本が終わると次は世界へ旅立ちます!
2ページ目からは世界編になりますよ。
これからの時代、どんどんキャッシュレス化が進んでいきますので、ペースはめちゃくちゃ遅くなると予想されますね。
この本が完成した時にはすでに世界遺産巡りができるくらいの資産を持っていたりして…。笑
そんな期待も持ちながら、コツコツ貯めていきたいと思います。
まとめ
なんかこうゆう風にブログで報告しながら、楽しんでやると貯めれそうな気がしますよね!
でも、デメリットがあります。
この本、表紙が凄い興味を惹くデザインやから見つかりやすい。
さらに見つかった時、お金がむき出しやから盗まれやすいと思われる。
さりげなく、本棚に立てるのではなく、隠し持つ方がいいですね!笑
貯まるのが先か?見つかるのが先か?
この10万円貯まる本は世界遺産旅行版の他にも色々とありますので、気になった方は一緒にやりましょう。