こんな方にオススメ!
- ブログで副業をするかを考えている方
- ブログ運営にどれくらいの費用がかかるかを知りたい方
- 有料のサービスやツールはどうなのかを知りたい方
「会社から貰える給料が上がらないから生活が苦しい」「老後のためにお金を貯めておきたい」など、様々な理由で副業を始める方が増えてきています。
特に、かかる費用やリスクが少なく、始めやすいと言われているブログが人気です。
という僕もブログを始めて、1年近くが経過しました。まずは無料ブログから始めて、今ではブログ運営のために有料のサービスやツールを使うようにもなりました。
副業でブログを運営するのに実際にどれくらいの費用がかかっているのか?
今回は、ブログを始めようと思っている方や、準備を進めている方、とりあえず無料ブログで始めた方の参考になればと思い、 僕自身が使っている有料のサービスやツールにかかっている費用を公開したいと思います。
僕のブログを見て、「これくらいのブログを作るのにこれくらいのお金がかかるのか」とイメージを湧かせていただけたら嬉しいです。

有料のサービスやツールを使ってみた感想も紹介しています。どのサービスやツールを使うか考える時にも参考にしてください。
独自ドメイン:ムームードメイン

- 費用:1,160円/年(月 約97円)
- 導入時期:ブログ開始からすぐ
導入理由
はてなブログの無料版でブログを書いていましたが、すぐに収益化をすることにしました。まずはGoogleアドセンスに申請をしようと思いましたので、「はてなブログPRO」に登録と、「独自ドメイン」の取得をしました。
はてなブログでGoogleアドセンスを申請するには、独自ドメインが必要となりますので、ムームードメインにて独自ドメインの取得をしました。ムームードメインと選んだのは、ネットで調べると設定がわかりやすいと書いてあったのと、ホームページを見てもわかりやすそうな印象を受けたからです。
ちなみにですが、はてなブログPROは月額1,080円かかります。
ブログを始めた当初は、「はてなブログPRO+独自ドメイン」で月額で1,177円のブログ運営資金がかかっていました。


レンタルサーバー:ConoHa WINGサーバー
- 費用:1,200円(月額)
- 導入時期:ワードプレス移行時(ブログ開始から約6か月後)
導入理由
ブログも半年くらい続いたということで、はてなブログからワードプレスに移行をしてやっていくことに決めた時に導入しました。
当初は、多くの人が使っているエックスサーバーにしようと思っていましたが、はてなブログからワードプレスへの移行を手伝っていただいた羽田空港サーバーさん(@haneda_airport_)にオススメしていただいた事もあり、ConoHa WINGサーバーにすることにしました。
はてなブログからワードプレスへ移行したいけど、自分でするのは難しくてちょっとという方は、【マジでオススメ】はてなブログからワードプレスへ移行するのに羽田空港サーバーさんの無料移行サービスを利用させてもらったを参考にしてみてください。
ConoHa WINGサーバーは、処理速度日本国内No.1ということもあり、他のレンタルサーバーから移行される方も多いとのこと。長く続けていくなら、処理速度が早い方が良いし、途中で移行するのもめんどくさいので、最初からいいやつを使ってやろうと思いました。
また、ConoHa WINGサーバーの設定画面とかも見やすく、初心者でも使いやすいのも特徴だと言えます。サーバーとかよくわからない僕でも、自分で設定することができるレベルです。
多少値段は高めかもしれませんが、今後のことを考えるとConoHa WINGサーバーを選んで正解だったと思います。


ワードプレス有料テーマ:「SWELL」
- 費用:16,200円(購入時キャンペーン時期につき8,100円)
- 導入時期:ワードプレス移行時(ブログ開始から約6か月後)
購入理由
ワードプレスの有料テーマを選ぶ時に
- 機能
- 使いやすさ
- デザイン
- 情報量の多さ
など、色々な基準で考えると思いますが、SWELLを見た時に「カッコイイ」と思い。これだけで惹かれてしまったことを覚えています。
なによりもデザインがカッコイイ!そしてシンプル!
僕は、シンプルでカッコイイものが好きなので、SWELLしかないと思って購入しました。
しかも、セールで半額だったのです。これは買うしかないでしょう。
正直、機能や使いやすさは今までワードプレスのテーマを使ったことがなかったので、比較をすることができませんが、SWELLはワードプレス初心者でも使いやすいと言っていいと思います。
SWELLは、Gutenberg に完全対応しているワードプレステーマなので、はてなブログで記事を作っている時と比べて、スピードが段違いです。
まだできて間もないテーマなので、他の有名なテーマに比べて情報量は少なめですが、開発者の了さん( @ddryo_loos )に直接質問できたりもしますので、今のところ特に不便を感じていません。
SWELL気になった方は、以下のリンクより見にいってみてください。

鹿王のブログでも、SWELLについて書いています。よければ参考にしてみてください。
検索分析ツール:「GRC」
- 費用:4,500円/年(月375円)
- 導入時期:2019年8月末
導入理由
検索流入をもっと増やしたいと思った時に、この分析ツールを知りました。
検索流入を増やすために、今まで書いた記事のリライトもしていこうと思ったことがこのツールを知ったキッカケでもあります。
それまでは、Googleサーチコンソールだけで見ていましたが、リライトをしてどれくらい効果があったのかを知るには、少し物足りないと思っていました。
そこで、GRCの無料版をダウンロードしてみてお試しに使ってみると、わかりやすいし、リライトしたり、記事を書くモチベーションにもなるということを発見。
2週間程使った後、今後も使い続けるであろうということと、無料版では10個のキーワードしか追跡調査をすることができないということもあり、有料版を購入することにしました。
購入してからは、色々なキーワードを調べることができ、記事の質を高めて、検索順位を上げることに貢献してくれています。
特に、検索順位がどのように変化していっているかをグラフで表示することができるのが素晴らしい。
この画像は、「CTime 金券」というワードの検索順位の推移を表しています。

8月末に検索順位を上げるべく記事のリライトをしたら見事に上がりました。
リライトの効果がここまでわかりやすく見れると、モチベーションもあがりますね。
以下のリンクからGRCのページへいくことができますので、興味を持たれた方は無料版から使ってみてください。良いと思ったら有料版にすることを強くオススメします!
まとめ:これまでにかかった費用と月にかかるブログ運営費

ブログ開始当初(2018年12月~2019年5月末まで)
はてなブログPRO+独自ドメイン
1,080円+97円=月額1,177円
本格的にブログをやることを決意してから(2019年6月~現在)
ワードプレス有料テーマ「SWELL」:8,100円(1回きり)
独自ドメイン+レンタルサーバー+検索分析ツール
97円+1,200円+375円=月額1,672円
※年間契約のものは1/12にしていれてます。
年間:20,064円
ブログだけで年収20,000円を超えればプラスとなります。
初年度はワードプレス有料テーマ「SWELL」のお金もかかっているので「+8,100円」の「28,164円」がかかっています。
ちなみに「写真AC」のプレミアムサービス(有料プラン)をお試しで登録をしたりしていますが、こちらは基本的に使わなくてもいいので、入れていません。(月額1,066円)
今後も使い続けるかもしれませんし、やっぱり無料プランでいいやと思ったら、解約をするかと思います。
では、ここで気になっている方もいるかもしれないので、本格的にブログをやることを決意してから現在まで(4ヶ月程度)でどれくらいの運営資金を回収できているのかを紹介します。
- アドセンス:9,000円
- ASP:8,500円
合計で、約17,500円を稼ぐことができています。このままのペースでいくと、50,000円くらいでしょうか。ここから順調に収益をのばしていくことができれば十分回収可能ですね。
僕のようにマイペースにブログを続けていても、1年で十分回収が可能な金額となります。
そして、2年目以降はプラスになる可能性も高くなるのではないでしょうか。1年目は、収益面では我慢してスキルを磨いていこうという気持ちを持つことも大事ですね。
もちろん、ここまでお金をかけなくても、「独自ドメイン+レンタルサーバー代」があればワードプレスの無料テーマを使ってブログを運営することもできます。
その場合は、僕と同じ会社を選べば月額約1,300円くらいで運営できますね。もっと安い金額でサービスを利用できる会社もあるので、検討してみてください。
ブログは、スキルも磨けて色々と学びつつ収益をあげていける副業ですので、検討されている方の参考になれば嬉しいです。